チョロギの収穫
今年、最終の農作業です。
チョロギの収穫をしました。
株を引き抜くと、沢山のチョロギが鈴なりでした。
これを洗って漬物にします。
ちなみに百科事典によると、シソ科の多年草。
毎年生えるので手間いらず、これがいいのね(*^_^*)
塊茎は長さ1~3cm程度の巻貝のような形をしており、
通称「グリグリ」、「チョウロンギ」? 泥を落とすと真っ白に。
この塊茎を塩漬けにしたり茹でたりして食べます。
ユリ根に似た食感と、生姜のようにピリッと辛い味。
塩漬けの場合、4~5日ほど漬けた後に
梅酢やシソ酢に漬けて赤い色をつけることが多い。
御節料理ではそのままか、黒豆を煮たものに添えてどうぞ。
我が家はもっぱら福神漬に利用してます(^-^)
- 関連記事
スポンサーサイト