パソコンでラジオを聴く
2011/08/27
ブロードバンド時代ですね。
ラジオもPCで聴く時代になりました。
ラジオの難視聴地域解消を目指すものです。
北海道地区は4月から試験放送中です。10月から本放送になるそうです。
ただ、NHKは参加していませんが、情報によると9月からNHKもストリーミング放送をする予定があるようです。
私はradikaというradiko専用ソフトを使用して聴いていますが、予約録音してあとから聴いたり、録音した番組を音楽プレイヤーや携帯電話に移して聴いたりできるので大変便利です。よかった(^-^)しかも光フレッツなどのブロードバンド環境があればすべて無料です。これがいいね。
現在は、HBCラジオ、STVラジオ、ラジオNIKKEI、AIR-G'(FM北海道)の各局が受信できます。
いままで、夜間のラジオは混信だらけで満足に聞ける状態ではなかったので、クリアな音質のラジオが聴くこととができるようになりました。
今まで受信不可能だった「ジェットストリーム」などの大好きな番組も聴けるようになりました。(^-^)
番組表からワンクリックで留守録OKです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社radikoによるサービスは以下の通りです。
1. サービス内容
地上波ラジオ放送を同時に放送エリアに準じた地域にインターネットストリーミング配信するサイマルキャストサービス(無料、ユーザー登録必要なし)
2. URL
http://radiko.jp
3. 無料提供聴取ツール
(1) WEBブラウザを起動せずに聴取できる「radikoガジェット」
(2) iPod touch、iPadを含むiPhone向けアプリ
(3) Android向けアプリ
4.配信地域及び放送局
<北海道地区>
配信地域: 北海道全域
放送局:HBCラジオ、STVラジオ、ラジオNIKKEI、AIR-G'(FM北海道)
詳細はradiko.jpのホームページで確認できます。
- 関連記事
スポンサーサイト