新しい高速道路無料化案は・・・・
2010/04/10
高速道路料金の新しい案が発表されました。今までの土日祭日1000円では苦い思い出があります。ETCは古くから設置してましたので今までもETC割引は利用していました。私はてっきり1日乗り放題で1000円と思っていましたが、実際に利用すると、後日4600円の請求がありました。道の駅や景勝地を見るために途中下車したらそこからまた1000円かかるんですね。なんだかだまされたような感じがしました。
ところで今度の新料金上限が普通車で2000円というのは、何度乗り降りしても2000円の上限なのでしょうか。今までのように途中で乗り降りしたり、道東道から他の路線に乗り替えたら別料金になるのでしょうか。その辺は今日の新聞にも詳しく記載されていません。
それにしても、民主党の無料化案、道東に住む私は道東道が無料となるので歓迎なのですが、混雑することになるのでは、交通事故が多発するのでは、といらぬ心配をしています。
関連して、JR各社が旅客離れで減収になると心配するコメントを出していますが、地方の鉄道を切り捨てたのは誰でしょう。鉄道という公共交通機関を赤字という理由だけで廃止し、したがって田舎に住むものは自家用車が必需品となったのです。いくら年を取っても死ぬまで車を手放すことはできません。エコな乗り物の代表格である鉄道を廃止した政府や道庁の先見性のなさが悔やまれます。JRは減収を心配する前に、車にしがみつかなければ生活していけない地方にもっと目を向けるべきではないでしょうか。幹線鉄道と地方のアクセスを考えて欲しいものです。
ところで今度の新料金上限が普通車で2000円というのは、何度乗り降りしても2000円の上限なのでしょうか。今までのように途中で乗り降りしたり、道東道から他の路線に乗り替えたら別料金になるのでしょうか。その辺は今日の新聞にも詳しく記載されていません。
それにしても、民主党の無料化案、道東に住む私は道東道が無料となるので歓迎なのですが、混雑することになるのでは、交通事故が多発するのでは、といらぬ心配をしています。
関連して、JR各社が旅客離れで減収になると心配するコメントを出していますが、地方の鉄道を切り捨てたのは誰でしょう。鉄道という公共交通機関を赤字という理由だけで廃止し、したがって田舎に住むものは自家用車が必需品となったのです。いくら年を取っても死ぬまで車を手放すことはできません。エコな乗り物の代表格である鉄道を廃止した政府や道庁の先見性のなさが悔やまれます。JRは減収を心配する前に、車にしがみつかなければ生活していけない地方にもっと目を向けるべきではないでしょうか。幹線鉄道と地方のアクセスを考えて欲しいものです。
- 関連記事
スポンサーサイト